睡眠時無呼吸症候群
睡眠1時間あたりの無呼吸低呼吸指数(AHI:apnea hypopnea index)が5以上で無呼吸に伴う症状を起こします。
発症原因部位により閉塞型(最多)・中枢型・混合型に分類されています。
原因
- 肥満アデノイド(小児)
- 下顎発育不全
- 脳神経系疾患
- 心不全
など
症状について
睡眠時に無呼吸が繰り返され、睡眠の分断化、深い睡眠の減少により日中に過度の眠気を伴います。
睡眠時にみられる症状として、いびき、途中覚醒、夜間尿。昼間にみられる症状として、傾眠、頭痛、集中力の低下がみられます。
合併症について
- 高血圧
- 不整脈
- 多血症
- 虚血性心疾患
- 脳血管障害
など
診断・検査
終夜睡眠ポリソムノグラフィが必要なので、専門医療機関への紹介をおこなっています。
治療
減量、外科的治療、経鼻的持続陽圧呼吸(nasal CPAP)、口腔内装置が個々の病態に応じておこなわれています。
当院では問診と身体所見をおこない専門医療機関受診へ紹介引き継ぎをしています。